fc2ブログ
東日本大震災被災者が縫うぞうきんと活動の様子をお伝えします
  復興ぞうきんプロジェクトについて  
被災者手縫いのぞうきんが紡ぐ支援の輪

復興ぞうきんプロジェクトの発足は、東日本大震災直後の2011年。
全国から寄せられたタオルや糸で作る手縫いのぞうきんは、
自由なデザインと、丁寧でかわいらしい仕上がりで、
ご自宅用だけでなくちょっとした贈り物としてもとても好評です。
                                                          縫い手さん達は自宅で縫ったぞうきんを「紡ぎサロン」に持ち寄り、
協力し合って製品に仕上げます。作業の後は気兼ねなくおしゃべり
できるお茶っこタイム。みなさんサロンの日を心待ちにしながら
ぞうきんを縫い、日々の生活を送っています。
                                                         「ぞうきんを縫うこと、紡ぎサロンでみんなと会うことが何よりの生きる支え」
                                                          そんな縫い手さん達の気持ちに寄り添い、
これからもたくさんのご縁を紡いでいきたいと思います。
まずは一度、手縫いのぞうきんのあたたかみと
使い心地の良さを味わってみて下さい♪

※ご注文・お問合せ(水曜~金曜 10:00~16:30)
 電話  080-1846-3593
 FAX 019-601-6483
 メール tsumugigumi@gmail.com
*購入方法の詳細は右側バナー「復興ぞうきんを購入する」からどうぞ   
2023/08/29(火)11:41
活動紹介2021表   活動紹介2021裏
   活動紹介(表)         活動紹介(裏)

私の復興ぞうきん_表面_支援入り   わたしの復興ぞうきん_裏面

   第2回わたしの復興ぞうきん展作品募集
   *次の記事でもご紹介しております   

スポンサーサイト



2023/10/25(水)11:56
昨年度、すべてが手探りの中で初めて開催した「わたしの復興ぞうきん展」。

作品参加や来場を通じてお話をしたりメッセージをいただ
き、当初私たちが思っていた以上に、様々なことをこの
作品展から感じてくださった様子が強く伝わってきました。

また、以前復興ぞうきんに参加されていた
被災者さんと久しぶりにお会いしたり様子を
うかがうことができたり、ずっと応援してくださっ
ていた方と初めてお会いすることもできました。

作品参加を経て、新たに紡ぎサロンの仲間も増えました。

復興ぞうきんプロジェクトがこれまで果たしてきたこと、
そしてこれからの役目をあらためて考える機会にもなり、
活動継続のための力をたくさんたくさんいただきました。

その成果は岩手県にも認めてもらうことができ、
来年3月、第2回を開催することが決まりました。
しかも今回は、三陸沿岸・宮古市でも開催します!

現在、作品参加のお申込みを受付中です。

東日本大震災の被災者の方たちが12年以上に渡り心の支えとしてきた復興
ぞうきんプロジェクト。新たに昨年より、被災された方だけでなく賛同して下
さる様々な方に1枚のぞうきんを縫ってもらい、メッセージとともに展示す
試みがスタートしました。自由な発想でぞうきん縫いをひと針ひと針楽し
む中で、震災当時の記憶や、そこから今までの出来事や想いの変化な
どを「わたしにとっての復興の歩み」として振り返る機会にしませんか。


【申込先】                        
TEL:080-1846-3593               
FAX:019-601-6483                 
郵送:〒020-0816 岩手県盛岡市中野1-10-31
mail:tsumugigumi@gmail.com           

私の復興ぞうきん_表面_支援入り     わたしの復興ぞうきん_裏面

     ともこ
2023/03/03(金)01:06
まずは2月6日に発生したトルコ・シリア大地震により被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
そして一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

さて、今回は「わたしの復興ぞうきん展」についてお知らせをさせていただきます。
東日本大震災の起きた2011年にスタートし、まもなく丸12年を迎える復興ぞうきんプロジェクトですが、今回の展示会は初の試みとなっております。

今回は被災の有無に関わらず全国の皆様に一枚復興ぞうきんを縫っていただき、それをメッセージと共に展示させていただくというイベントになっております。
小さなお子様や男性にもご参加いただき、更に一番遠いところでは熊本からの参加もあり、寄せられた復興ぞうきんは269枚となりました。

それぞれの個性溢れるデザインに心奪われると共に、寄せられたメッセージひとつひとつに心うたれつつ準備を進めてまいりました。

その一枚一枚をぜひ会場でご覧いただければと思います。

日時…3月4日〜3月12日(AM10:30〜PM5:00)
場所…もりおか復興支援センター/復興応援の店りあすぱーく(盛岡市内丸3−46 盛岡市役所内丸分庁舎1階)
問い合わせ先…080−1846−3593

皆様のお越しをお待ちしております。
尚、スタッフが不在の場合もございます。ご了承ください。

スタッフ 佐々
20230303001002745.jpg


2022/03/12(土)20:38
先日のNスタで紹介していただいた内容が
TBSさんのサイトで、動画とテキストの両方で
ご覧いただけるようになっていました。

見逃した方がいたらぜひ♪

子どもを笑顔にするぞうきん
被災地とつながる想い



実際の放送では、
この映像の後スタジオで
実際の復興ぞうきんもご紹介くださいました。

このぞうきんは、担当の方が個人的に
りあすぱーくで購入してくださったもの

元々、今回紹介していただけることになったのは
この担当のYさんがプライベートで盛岡を訪れ、
県庁に掲示されていたいわてグラフ
復興ぞうきん紹介の記事が目に留まり、
その足でSAVE IWATE の事務所まで
足を運んでくださったというご縁からでした。

Yさんはいろいろな角度からの取材を通し
私たちの活動に大変共感してくださり、
今回の放送がさらなる応援になれば
と語ってくださっていました。

今回、大きな反響をいただきました。
たくさんの方にお買い求めいただくだけでなく
これまで応援してきてくださった
全国の支援者さん達から、

 おばあちゃん達の様子を映像で見ることができて
 これまで以上に身近に感じることができました


というようなご感想がたくさん届いたのが
本当に嬉しかったです。

縫い手さんの想いがぞうきんを通じて伝わるように
作り手の方の想いが映像を通じて伝わるのが
すごくよくわかった経験となりました♪

20220202_172247208(1)_convert_20220312212219.jpg


Yさん、大変お世話になりました!

   ともこ
2022/03/11(金)14:24
先日のNスタでの放送の取材こぼれ話


ご自宅でインタビューを受けた佐々順子さん。

子ども達へ送るぞうきんを縫う時
どんなことを考えながら縫っていますか?


と問いかけられ、
デザインのことかな?と思っていたところ
佐々さんの口から真っ先に出たのは

「このぞうきんを手にする子ども達に
自分たちと同じような想いはさせたくない、と」


という言葉でした。

震災はこれまでも、これからも、
あちこちで起きるでしょう。
けれど、このぞうきんが
何かあった時に自分はどうすればいいのか
ということを考えるきっかけになれば…


そんな願いも込めていらっしゃるのだと
長年スタッフをやってきながらも
初めて聞いた言葉でした。


今日は3月11日

11年前に起こったできごと
そこから今までに起きたこと
感じた想い
出会えた人
出会えなかった人

たくさんのことをふりかえる日ではありますが

それと同時に

これから自分のために何ができるか
これから誰かのために何ができるか

大きな災害が身近で起こった際には
どんな行動をとればいいのか

万が一のために何を備えるべきなのか


未来のことを真剣に考える日にも
しなければならないですね


すべての人にとってよりよい日々になりますように


ともこ

プロフィール

紡ぎ組スタッフ              (一般社団法人SAVE IWATE)

Author:紡ぎ組スタッフ              (一般社団法人SAVE IWATE)
被災者の方々に、手仕事をすることで気持ちを和らげていただき、またいくらかでも収入確保につながるよう、復興ぞうきんを縫っていただく活動を行っています。

メール:tsumugigumi@gmail.com
Twitter:@fukkouzoukin

最新記事
カテゴリ
最新コメント
過去ログ +

2023年 10月 【1件】
2023年 08月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2022年 03月 【4件】
2022年 02月 【2件】
2021年 08月 【1件】
2021年 01月 【2件】
2020年 12月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 04月 【2件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【2件】
2019年 10月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【2件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【2件】
2019年 02月 【1件】
2018年 12月 【2件】
2018年 10月 【2件】
2018年 08月 【3件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【2件】
2018年 05月 【3件】
2018年 04月 【3件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【2件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【4件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【4件】
2017年 07月 【4件】
2017年 06月 【4件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【2件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【4件】
2016年 08月 【3件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【4件】
2016年 03月 【3件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【5件】
2015年 12月 【2件】
2015年 10月 【3件】
2015年 09月 【4件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【2件】
2015年 03月 【1件】
2014年 12月 【14件】
2014年 10月 【1件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 05月 【5件】
2014年 04月 【5件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【2件】
2014年 01月 【5件】
2013年 12月 【6件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【6件】
2013年 09月 【10件】
2013年 08月 【17件】
2013年 07月 【3件】
2013年 06月 【14件】
2013年 05月 【11件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【13件】
2013年 02月 【11件】
2013年 01月 【18件】
2012年 12月 【21件】
2012年 11月 【13件】
2012年 10月 【15件】
2012年 09月 【24件】
2012年 08月 【12件】
2012年 07月 【9件】
2012年 06月 【11件】
2012年 05月 【12件】
2012年 04月 【12件】
2012年 03月 【14件】
2012年 02月 【10件】
2012年 01月 【22件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【5件】

支援方法
ギャラリー

facebook

リンク
応援メッセージ

名前:
メール:
件名:
本文:

紡ぎ組サポーター様

 | 復興ぞうきん プロジェクトTOPへ |  Next
Designed by DAIGO / Material by ARCHIMIX